2024みんなのアート展 「アートファィンダーズ わたしはミタ!」
アンダー・ザ・シー 大橋里美写真展 短大の卒業旅行で行った「美ら海水族館」で マンタやジンベエザメなどが優雅に泳ぐ"黒潮の海"を見た時から 「マンタ達と一緒に泳ぎたい!!」 という想いが募って11年前にダイビングスタート。 コロナで4年のブランクもありましたが、昨年秋から無事再開し、 それとほぼ同時に海の中での一眼レフも触れ始めました。...
「想いははるか 過ぎ去れば瞬きの如く」 田中ツヤ子写真展 1968年(昭和44年)春「古宇郡神恵内村立川白小学校」 (ふるうぐんかもえないそんりつかわしらしょうがっこう) 陸の孤島と呼ばれた積丹半島西部の僻村の地へと・・・ 新米教員、学校始まって以来初の「おなご先生」として赴任しました。 55年も前のことです。...
「なんこれ。」 MASAKI 驚きません。感心しません。どうぞ~ごゆるりと。 日時 8月1日(木)~8月31日(金) 日曜日定休日 時間 8:00〜19:00 最終日8月31日は15:00までとなります。 場所 帯広市西17条北2丁目16-28 写真工房 ミニギャラリー TEL 0155-331430 https://syashinn-koubou.jimdofree.com/
シマエナガさん-4年間の観察記録 尾崎雄一写真展 2020年から約4年間、四季を通じてシマエナガを観察撮影しました。 皆様ぜひご覧ください。 日時 7月1日(月)~7月31日(水) 日曜日定休日 時間 8:00〜19:00 最終日7月31日は15:00までとなります。 場所 帯広市西17条北2丁目16-28 写真工房 ミニギャラリー TEL 0155-331430 https://syashinn-koubou.jimdofree.com/
Exposure 亀田晃幸写真展 1週 6/3~6/8 Zoological 2週 6/10~6/15 Any Road 3週 6/17~6/22 Autumn&Winter 4週 6/24~6/29 Spring&Summer 初めてデジタル一眼レフを買ったのが2005年。KONICA MINOLTA αSweet DIGITAL。 写歴はそこそこ長いのですが、人様にお見せできるようなものはほとんどありません。...
「あるあるのある世界 はっぴーえんどへん ぜっとせいだいにあいをこめて そして、ばっどえんどへんの9がつへ」 出田直正 世界から見るとぜっとせだいは小さな世代かもしれません。 そんな世代にも数多くのあるあるが隠れています。 角度を変えてみれば色々なあるあるを見つけることができます。 世界はあるあるでできている。...
『伊吹コレクション展2 モノクロームのエロス/フェチシズム』 2024年4月1日(月)~30日(火) *初日は午後より。*最終日は午後5時まで *18日の午後、作品の入れ替えを行う予定です。 伊吹秀明 富良野生まれ 編集業、著述業の傍ら、写真の蒐集を行ってきました。...
新宿に新宿追分という地名がございまして追分とは追分町と同じく分岐点の事だそうでです オイラがお世話になっているバーがある新宿3丁目付近にその場所がございます ここからは私考ですが新宿という街の新旧良悪東西南北ごった煮性質はここから来ている様に思います そんな新宿の夜を表現し伝えれたらと思ってのタイトルでございます。...
カチポロに抱かれた十勝の農村風景 カチポロとは日高山脈の秀峰;十勝幌尻岳(トカチポロシリダケ)の愛称。標高1,846m。 まもなく、このカチポロを含む日高山脈襟裳国定公園は、国立公園に格上げされます。 今後ますます注目されることでしょう。 そこで、今回は写真工房(岡田オーナー)様とのご縁で、カチポロの四季を中心に一眼...